ごはんの時間は…

カテゴリー:


お元気さまです(´ω`)ノ
現場に出て半年、今年の終わりが近づいてます…
見当識が追いつかない作業療法士の梶原です(笑)
皆様、お昼御飯は食べられてますか?
これから寒くなる季節…身体の調子を整えるためにも

3食食べてリズムを整えること
は利用者様だけでなく、我々スタッフにも言えることだと思います!
私は週の半分ほどは会社に帰って休憩室で食事するようにしています。
訪問の性質上、スタッフ間でかかわる時間がとりにくく…特に主婦層の方とは
なかなかお会いすることができない時もあります(・ω・`)

そんな中、休憩室は他職種が集まり気軽に会話のできる空間として
一つのコミュニケーションツールとなると私は考えています★

食事をしながら会話することで仕事の話もしやすくなり
関わるうちにその人のパーソナルな部分も知ることができます!

働く女性の多い職場なのもあり、生活の話は同じ女性としてとても参考になります( ´∀`)
この前はオススメの整形外科も教えて頂きました笑
腹が減っては戦はできぬ、
今日も食べて、現場に向かいます(^o^ゞ

月間強化メニュー

カテゴリー:


はじめまして、創心会リハビリ倶楽部笹沖作業療法士をしております。岩井です。

先週から寒さが一段と増してきました。皆さん風邪には気を付けて下さいね。

 

今回、私が所属しております笹沖では、「月間強化メニュー」というものがあります。

これは、ご利用者様が転倒しないよう「転倒予防」をテーマにリハビリメニューを提供させて頂く

というものです。

ただ、リハビリメニューを提供させて頂くだけではなく、

ご利用者様はもちろんスタッフ全員がそのメニューの目的・効果を十分に理解して取り組めるよう

様々な工夫を行い転倒しない身体づくりをしております。

最近では、毎月この強化メニューに興味を持って頂き

「今月は何するの?」「これはなに?」

以前より家でこけそうにならなくなった!というお声も頂いております。

転倒は要介護の原因の一つでもあり、ご利用者様が自分らしく在宅で生活できるよう

無理なく、安全に、楽しみながらを目標に月間強化メニューを続けていきたいと思います。

 

小児訪問リハって?

カテゴリー:



お世話になっております。
小児訪問部門管理者 高原です。
急に寒くなってきましたね。
私が、訪問で1番冬を感じるのは、朝フロントガラスが凍ってて中々出発できない時です。
冬の会社の駐車場で朝、訪問に行くスタッフが、お湯をかけたりしてフロントガラスの氷を溶かしているのを見ると冬だなあと感じます。
 さて、今回は小児の現場のお話をさせていただきたいと思います。

小児の訪問ってどうやってするの?と思われる方は多いと思います。
どうやってやるかというと、使えるものは、何でも使わせてもらいます
私たち訪問は、軽自動車で動いているので立位台を持って行くことも出来ないですし、
  ちょうど良い椅子を持って行くことも難しいです。
なので、ご自宅にある椅子、机、クッション、使ってないおもちゃなど使えそうなものは 
なんでも使わせてもらいます。(もちろん了承が得られてから。必要で、持っていけるものは持っていきます。)
意外に座る練習にちょうどいいものや、つかまり立ちにちょうどよいものがあります。
うつ伏せなどポジショニングにちょうどよいクッションもありますし、絵本、おもちゃなども使わせて頂きます。
ご自宅の階段などもよく使います。それと何よりの道具は自分自身です。
いつもお手入れ、、、ではなくストレッチして腰を大事にしたり、
自分が子供にとってどういう存在なのかなどを考えたりしています。

訪問での訓練は、こちらの狙いたい効果のための細かい環境設定が難しいですが、
ご自宅での生活を直接見ることができますし、
またお子さんの日常に関わらせてもらえるのは強みで、とても楽しい部分です。
子供さんもご自宅ではリラックスし易いという特徴もあります。
逆に集中して欲しい時は部屋を変えさせてもらって2人っきりにしてもらったりしています。
ご家族様が途中で帰ってくるのを見るとピタッと泣き止むのなんかはみててほっこりしますし、
またそれをアプローチに取り入れさせてもらって、苦手な事を頑張ってもらったりしています。

今度、11/26(日)旭川荘さんで福祉機器展があるので参加しようと思っています。
 岡山支援技術研究会(スイッチ)も出展しますので、
   是非皆様ブースにお立ち寄り下さい。

認知療法の違い

カテゴリー:


こんにちは!!!リハビリ倶楽部茶屋町言語聴覚士をしている清水です(^-^)

 

認知症グループ訓練も、スタートしました!!

 

失語症のグループ訓練認知症のグループ訓練には大きな違いがありまして…

ざっくりいうと

失語症は「話を広げる

認知症は「話を戻す

 

という感じです。

 

上の写真は、岡山県の市町村クイズの資料です。

 

観光名所などを言って、どこの市町村か当てます。

 

脳活性をしながら、場所の確認ができます。

 

その他にも、日にちの確認も大切です。

 

そして、グループ訓練のもう一つのいいところは、
「顔なじみ」になれることです。

居場所があることでいい表情を見せて頂くことも喜びのひとつです!!

今後もスタッフの方々と連携し、質を高めていきますよー!!

マンネリ予防☆

カテゴリー:


皆さんこんにちは!
作業療法士の水口です。
最近めっきり寒くなってきましたね:(´◦ω◦`):
そろりそろりとインフルエンザの魔の手も忍び寄ってきます!!
私はヨーグルトメーカーでR-1を増やし予防に努めようと思っています☆
さてさて…
現在訪問看護リハビリのサービスを行っている中で
改めて感じた事を1つ書かせて頂きます。


訪問サービスでは関わりの長いご利用者様で
10年以上もサービスを利用して下さっている事があります。

歴代の先輩方から引き継ぎまた引き継ぎと現在に至る訳であります( ¯ᒡ̱¯ )

そんな中でどうしても生じてしまうことがリハビリ内容のマンネリ化」です(´-ω-`)

私も訪問をさせて頂き3年目となります。
なかなか糸口が見えずサービスの内容がマンネリ化してしまっている事を感じます。
それではいけないと焦れば焦るほどこんがらがり
担当している利用者様全員をどうにか良い方向に導きたいと思うと余計に前に進みません(°_°)

なので……


1人からでも確実に
と言い聞かせて改めて話し合いをしたりリハビリ内容を変える
出来ることを改めて体験して頂く(ちょっとした基本動作や日常生活動作等どんな小さな事でも)
少しでも良いから興味のある事柄は先延ばしにせず予定を決めてすぐ実践する!!事を心がけています( • ̀ω•́  )✧


最近では介入3年目で初めて料理をする(茶碗蒸し作成)!!

入浴動作を不安なくする為福祉用具か自助具を一緒に考える!!

転倒しても床から1人でも立てることが出来た!!

玄関前の階段を1人で降りてタクシーでカラオケへ向かう!!

などなど…期限を決めた目標の立案や実践が出来ています!!
マンネリ化は私たちにとってもご利用者様にとっても無意識に先を見えなくしてしまう怖い事です:(´◦ω◦`):
少しずつでも何らかの変化を感じる事が人間という生き物を育てるのだと感じながら
これからも現場で頑張りたいと思います(º∀º)
ありがとうございました(・∀・)