Happy Birthday

カテゴリー:



こんにちは!笠岡センター石川です。

朝は寒さが厳しく、お布団から出たくない季節ですね。
そんな時期ですが、笠岡センターは今日元気でございます。

 

先日、笠岡センターの長老こと、鈴木さんの誕生日がありました。

贈り相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら
どんな物がいいか、皆で話し合いプレゼント決定
 

そのおかげで、プレゼントを渡した時こんないい笑顔が見れました!
渡した私たちも嬉しい気持ちに(^^)

 日々の何気ない会話も仲間を知る大切なコミュニケーションですね♪

あなたの長所は何ですか?

カテゴリー:

 

ブログをご覧の皆さんこんにちは!ポジリハショート作業療法士笹川です。

 

さて皆さん!

タイトルに書かれている質問をされたら、皆さんは即答できますか?

或いは、いくつ自分の長所を挙げることができますか?

 

弊社は、弊社で実習を送る療法士の学生さんへ

自分の長所を50個挙げてくること」を事前課題の一つとして提示しています。

 

なかなかハードルの高い課題だと思いませんか?

でも皆さん、実習初日までにまじめに準備してくるんですよ。まぁ実習の課題ですからね。

 

提出された課題を受けて、私がフィードバックさせていただく内容は、いつもこうです。

 

「この課題をやってみてどうだった?」

その反応で、学生さんがどのような感覚を持たれているか、何となく掴めるんです。

 

自分の長所なんて、考えたこともなかったので大変苦労しました」という方もいれば、

簡単に50個書けました!という学生さんもいらっしゃいます。

 

ほとんどの方は、「最初の10~20個まではわりとスラスラ書けたんですが、途中から止まって、50個まで絞り出すのには苦労しました。

 

といった様子です。

 

かくいう私も、学生時代に50個挙げるのには大変苦労したのを覚えています。
(私は学生時代、創心會で実習を受けました。10年以上前ですが、
 事前課題の内容は変わってないんです)

 

さて

では、何のために、このような課題があるのか。

 

 

 

私なりの解釈も含まれていますが、

この業界ではICFという言葉が有名ですが、簡単にいうと、「良いとこ探し」という考え方がしっくりくると思います。

本人が抱える問題点だけに目を向けず、本人と環境の良いところ(強み)をうまくマッチングさせて心豊かな生活を創造するアプローチが大切、ということです。

 

なので、対象者の良いところに気づける感性がないと、アプローチ自体が始まらない、という言い方も出来るわけです。

 

しかし、実際に対象者の良いところを沢山見つけてアプローチに繋げていくことは想像以上に難しいもので、、、

 

だから、人の長所を探すトレーニングとして、自分の長所を探してもらうのです。

 

50個すぐに書き上げた学生さんは、人の長所を見つけるのも上手いです。

それだけでアプローチが円滑に実行できたり、実行しながら修正して発展させていくことも出来る場合が多いです。

 

逆に、50個見つけるのにとても苦労した学生さんには、そこから共育
(創心會では教えて育てるのではなく、伝える側も一緒に、
共に育っていくという思想があるのでこの字を使用します)
をさせて頂くこともあります。

 

50個浮かばなくても挙げないといけないので、後半からは何とか絞り出す作業になりますが、そこで皆さん気付きます。

 

例えば、「優しい」という長所は「優柔不断」という短所、と捉えることもできます。

一方で「融通が利かない、頑固」という短所は「芯が強い、信念をもつことができる」という長所、と捉えることが出来ます。

 

長所を出し尽くしてしまったら、次は、自分の短所を、発想を変えて長所に置き換えていく作業が発生するのです。

 

その内に、長所と短所は表裏一体で、TPOに合わせて長所にも短所にも成り得る自分の資源(ソース)だということに気付きます。

 

更に、自身に留まらず、環境にも目を向けると、

例えば、自分はサッカーの技術も知識もなかったとしても、友人に双方持ち合わせている人がいれば、サッカーの事が詳しくて上手い友人を持っている、という自分の資源になり、そのような友人を持っていない人から見れば、それは自身の長所ともなり得る、と考え方も出来るわけです。

そうなれば、50個挙げるなんて簡単になってきますよね。

 

50個」という数字の「意味」も、この発想を広げるためのものなんですね。

10個挙げるだけならそのような発想をしなくても済むかもしれませんもんね。

 

そのような発想、視点で対象者の方の生活を見てみると、良いところばかり見つかるようになるかもしれませんよね。

 

私達、支援者側の発する言葉や態度は、良いも悪いも相手に与える影響が大きい事が多いと
思いますので、特に意識してプラス発想で臨むべきでしょうし、
その方が自分たちも楽しいと思います。

 

ということで、皆さん!

今日も一日、プラス発想で楽しんでいきましょうー!

ボリューム満点

カテゴリー:




こんにちは!
作業療法士大塚です。

寒い日が続いてますが、体調を崩すことなく過ごせているでしょうか?

今回はこの大きなステーキを同僚と食べに行ってきました!

 

このお店は、後輩と一緒にリハビリに入っている利用者様から

「後輩の子が新しくできたお店にステーキを食べに行った」

という話を聞き行ってみたいと思ったのがきっかけです。

その子からお店を教えてもらい、
日曜日に別のエリアスタッフと約2時間待って食べに行ってきました笑

2時間は長かったですが、

リハビリのことや最近の出来事や面白い本などの話をしながら時間を潰して待った甲斐があり、
とてもボリュームがあり美味しいステーキでした!!!


リハビリ内容の共有以外にも知らない新しい情報や
日頃の話など色々なことを話せるスタッフが周りにいる環境を
大切にしていこうと思います!!

 

【事業所の新たな取り組み】

カテゴリー:


みなさん、こんにちは!
本部センター百年煌倶楽部茶屋町
言語聴覚士1年目の川口です!
12月も折り返しを過ぎ、今年もあとちょっとで終わりますね 早いものです。

  さて、今回は私が所属している百年煌倶楽部において、11月から始まった新たな取り組みである
小集団によるグループ訓練についてお話させて頂こうと思います!
これまでにも集団体操として歩行・入浴・更衣動作等の体操は行っていたのですが、
この度体操の種類拡大や内容の見直しを計り、
各利用者様の身体状況に応じた体操を提供したく実施することになりました。

体操は1日に5~6名グループを約10組行い、機能訓練員(PT・OT・ST・看護師)が中心となって実施しています。
歩行・入浴・更衣・移乗・脳活性(認知)・嚥下訓練・口腔体操と体操の種類も増え、
利用者様に適した訓練を提供できるようになりました!

小集団によるグループ訓練を始めて変わったこととして、
利用者様の訓練に対する意欲が上がってきたように感じます。
小人数になったことで、訓練中に利用者様とのコミュニケーションが取りやすくなり、
意見などをすぐに取り入れ即実践することができ、
満足度向上に繋がっていることが要因ではないかと考えています。

また私自身もこのグループ訓練を担当させて頂き、専門知識外の訓練内容を考えて実施することが
セラピストとしての幅を広げていると感じています!
自分が考えた訓練で利用者様から「凄く良い運動になった」「よく体を動かしたからすっきりした」
「またお願いね!」等とおっしゃって頂き、
次もより良いサービスを提供できるようにとこちらとしても意欲が湧きます!

一日の振り返り

カテゴリー:



福山センター奥田です。

 

創心会では、8月から写真のような「創心會社員としてのお約束評価」というものを全スタッフが持っています。
これは創心會の経営理念に基づいて作られ、ご利用者様により質の高いサービスを提供させていただくためのものです。

評価の内容はごく基本的な内容で、
①ご利用者様をお名前でお呼びする。
②ご利用者様と丁寧語で会話する。
③笑顔で丁寧かつ親切な態度で接する。
の項目に、1~5段階での評価を行います。

この取り組みは毎日行っており、一日の最後に振り返って目標を記入します。
このように基本的な事ではありますが、ご利用者様との関係が出来てきたり業務に慣れてくるとどうしても忘れがちです。
これがあれば日々振り返ることが出来、初心に返ることが出来のです。

また、明日へのチャレンジということで何でも構わないのですが、自分なりの目標を立てます。
わたしは、大きな目標でなくてもその日に出来なかったことや明日取り組みたい事を
どんな小さな事でも明日への目標として記入しています。

この取り組みが始まって最初の頃はお約束評価の記入を忘れてしまいがちでしたが、
最近では習慣となり毎日自分を振り返ることが出来るのでいい取り組みだなと感じています!